為替市場のタイムスケジュールは?FXが24時間取引できる理由!

為替市場のタイムスケジュールは?FXが24時間取引できる理由!

為替市場のタイムスケジュールを知ることで、FXが24時間取引できる理由がわかります。

 

具体的にどのようなタイムスケジュールで取引が行われているのか?

 

各国の為替市場が開いている時間を紹介しながら、為替市場の特徴を紹介します。

 

為替市場に関する基本情報を知っておくことで、どの時間帯に取引すべきかがわかりますよ。

 

為替相場は24時間オープンして全世界で取引が行われている

為替相場は24時間オープンして全世界で取引が行われている

 

為替相場は株式市場と違い24時間オープンしている市場。

 

為替相場の1日は日付変更線のすぐ左側にあるオセアニアから始まり、東京やアジアを経由して欧州へと移ります。

 

ユーロ圏の様々な国を通過してロンドンからニューヨークへ舞台を移し、またオセアニアへと戻ってくるサイクル。

 

ニューヨーク時間の終了時刻である午後5時はNYクローズとも呼ばれ、FX業者のスワップ金利などがつく時間に設定されている事が多いです。

 

為替相場には株式市場のような物理的な取引所はなく、スタートや終了の時間が明確に決まっているわけではありません。

 

しかし、為替は銀行や金融機関が主となって取引している為、自然とその国の金融機関が営業している時間に活発に売買が行われる傾向があります。

 

為替市場の取引が活発になる時間帯はいつか?

 

取引が最も活発に行われるのは、ロンドン時間とニューヨーク時間が重なる「日本時間の夕方から深夜にかけての時間帯」。

 

この時間帯には注目度の高い米国の経済指標が発表されたり、米国の株式市場や国債、商品の値動きも影響します。

 

MEMO

為替相場も大きく動くことが大きいので、サラリーマンでも十分に利益を上げることができます。

 

1日の流れは市場の切り替わりだけでなく、重要な経済指標の発表にも左右される傾向があり、

 

  • ロンドンフィキング:ロンドン市場の決済が集まりやすい
  • 沖値:日本の金融機関と顧客の外貨取引の基準レートが決まる
  • オプションカット:通貨オプションという金融商品の権利行使締め切りとなる時間

 

上記は特に値動きが激しくなりがち。

 

また、輸出入企業の決済が増える5日や10日など「五十日(ごとうび)」や週、月、四半期、年、年度の始めや終わりも同様だと理解しておきましょう。

 

FXには冬時間と夏時間(サマータイム)がある!

 

株式市場にはないサマータイム。

 

海外では冬時間と夏時間(サマータイム)を導入している国があるので、時期によって取引時間が変わります。

 

サマータイムを採用している欧州では取引時間だけではなく、経済指標の発表時間も季節ごとに変わりますので注意しましょう。

 

各国のサマータイム
  • 米国の場合は、3月の第2日曜日に夏時間に切り替わり、すべてが1時間前倒しされ、11月の第一日曜日に冬時間に戻ります。
  • 欧州の場合は、3月最終日曜日に夏時間に切り替わり、すべてが1時間前倒しされ、10月の最終日曜日に冬時間に戻ります。

 

国や地域によってサマータイムが異なるので、FXの取引をする際には十分に注意して下さい。

 

為替レートの変動要因は何?為替相場を動かしている仕組みを知ろう!為替レートの変動要因は何?為替相場を動かしている仕組みを知ろう!

 

各国の為替市場の特徴と基本情報をまとめて紹介します!

各国の為替市場の特徴と基本情報をまとめて紹介します!

 

外国為替市場では、週のマーケット時間によるタイミングや参加者の特徴などによって様々な特徴があります。

 

FX取引ではこれらを踏まえた戦略を立てて、どの時間帯のどの市場に参加するのか?

 

より効率的な取引をするために、しっかり考えていく必要があります。

 

実際にそれぞれのマーケット毎の特徴を簡単に紹介しますので、取引時の参考にしてください。

 

ウェリントン市場の特徴や傾向は?

 

ウェリントン市場はニュージーランドやオーストラリアでの為替市場のこと。

 

日付が変わってから一番早くスタートしますが、参加者が少なく東京勢がやって来るのを待っている感じです。

 

週末に何かマーケットに影響を与えるイベントや7ヶ国財務相・中央銀行総裁会議などがあった時には、一番早く反応すると理解しておきましょう。

 

東京市場の特徴や傾向は?

 

ウエリントン市場が開いてから2〜3時間後に東京勢が出社してくると、為替市場も徐々に活発になってきます。

 

特に「仲値」が決まる午前10時付近はマーケットの動きが活発になり、その1時間後くらいからシンガポール勢や香港勢も加わり取引量が増え、輸出や輸入など国内実需筋が動きやすい時間帯。

 

午前10時頃は、「仲値」を狙った投機的な動きが出やすい時間帯。

 

以前は午前9時から12時を「前場」、午後1時半から3時半までを「後場」と分けていましたが、今では特に概念としての区切りは無くなりました。

 

東京時間の夕方3時頃になってくるとロンドンの参加者が入ってきます。

 

仲値とは?

金融機関が外国為替取引をする際の基準となるレートのことで、毎朝9時55分の為替レートを参考にして金融機関が決定します。

 

外国為替市場には対顧客市場とインターバンク市場(銀行間取引)の2種類があります。

 

対顧客市場とは、個人が旅行に行く際の銀行での両替やトラベラーズチェックの購入などの取引のこと。

 

インターバンク市場とは、金融機関同士で外貨を含む短期資金を取引する市場のこと。

 

市場は常に変動しているので、一人一人の小額の両替などにいちいち取引レートを提示するのは大変ですよね。

 

インターバンク市場のレートは言わば「卸売り価格」で、これに手数料を加えたものが個人や企業に対する提示レートとなります。

 

ロンドン市場の特徴や傾向は?

 

ロンドン市場は時間的に東京とニューヨークの間にあることから、世界最大のマーケットになっています。

 

ロンドン勢が入って来る時間帯は、アジア時間の市場の動きに反応して相場が大きく動くこともあるので気をつけたいところ。

 

東京時間で相場がさほど動かないのに、ロンドン時間に入ったとたんに突然大きく動くことがよくあります。

 

ヨーロッパ圏も同様に取引し始めるので、ポンドのみならず東京時間では動きにくかったユーロやその他クロス取引も活性化されやすい傾向が。

 

参加者も実需筋だけではなく、中東勢や欧米のヘッジファンドなども多いですし、お昼頃になるとニューヨークの参加者が加わってきます。

 

ニューヨーク市場の特徴や傾向は?

 

ニューヨーク市場はロンドンの次に多い取引高があります。

 

経済指標が発表されるのは現地時間の午前8時半、日本時間で言うと夏時間で午後9時半(冬時間で午後10時半)。

 

ロンドンの参加者や夜遅くまで指標を待つ日本などからの参加者も増え発表を待ちます。

 

米系ファンドなどが参加して少し値動きが荒っぽい傾向も。

 

午後5時以降(日本時間夏時間で午前6時/冬時間で午前7時)は、決済日が変わるので、取引量が少なくなる傾向もあります。

 

為替市場のタイムスケジュールの記事まとめ

 

この記事では為替市場のタイムスケジュールがどのように異なるのか、どのような特徴があるのかについて紹介してきました。

 

まとめ
  • 為替市場の流れ:オセアニア→東京→アジア→欧州(ユーロ圏の様々な国)→ロンドン→ニューヨーク→オセアニアというサイクル。
  • 為替市場の値動きが激しいのが午前8時半【日本時間は夏時間で午後9時半(冬時間で午後10時半)】。
  • サマータイムがあるので季節毎に取引時間や経済指標の発表時間が変わる。

 

24時間取引できますが、それぞれの市場の特徴や取引量の違いを知っておくことでより効率的な取引が行えるようになりますよ。

 

FXのレバレッジとは?国内と海外の業者はどちらがおすすめ?FXのレバレッジとは?国内と海外の業者はどちらがおすすめ?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です